長者山 山行記録 2023年6月4日 信州ふるさと120山

長者アート工房

2023年06月06日 22:00

2023年6月4日(日)、7:30 道の駅大岡集合
今回の目的は、信州ふるさと120山 長者山(標高1160m)の北尾根バリエーションルートの探索
2年前家族でチャレンジしてみたものの、ちゃんと装備がなかったのと出発時間が遅かったため断念
メンバーも強力な3人に同行してもらっての再トライとなりました。



長者山山頂からは、おなじみの後立山連峰の絶景が、バリルチャレンジの勇気を奮い立たせてくれました



山頂では、お決まりの三角点へのタッチ(^^)
この長者山の三角点に触れると「お金が貯まる」とネットでバスっているのを昔聞いてから、お決まりのルーティンです



北尾根にある第一ピークには、祠があります。
祠には万延元年と彫られています。「万延」は井伊直弼が居た「安政」の次の年号。歴史を感じますが、だれが何のためにこんな山の上に建立したかはわかりません。



笠くら(高地村からは天狗山と呼ばれていた)からは、獣道をメインに尾根をたどります。急斜面が続きます。



そして、前回撤退した箇所に到達。お昼を食べながらゆっくりどのように攻めるか考えました




今回約60mのザイルを持ってきましたが、しばらく進むと下が見えないポイントまで到達。
非常に残念でしたが、この尾根は次回に持ち越すことにしました。

笠くらビークまで登り返し
代替えルートとして、北尾根3コースのセンター尾根を下りました。




こちらも中々の急こう配でしたが、何とか川近くまで降りてきました。

今回最後の難関が、一級河川の川渡り


何とか登山靴を濡らさないで対岸に渡ることが出来ました



車をデポしたところに無事帰還

今回取り付いたセンターの尾根コースは、また来月挑戦することにしました。
トライするには、もう少しザイルワークを勉強しなければと思いました